九州大学 エネルギー研究教育機構

お問い合わせ
EN / JP

「九州脱炭素化研究会(Q-DeCS) with Q-PIT」第4回ワークショップを開催しました。

「九州脱炭素化研究会(Q-DeCS) with Q-PIT」第4回ワークショップを開催しました。

2023年12月1日(木), 九州大学で「九州脱炭素化研究会」第4回のワークショップを開催いたしました。

参加者:94名 (会場 39名、オンライン 55名),その内、会員企業からの参加者46 名、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

次第

(1)開会あいさつ(14:00~)

九州脱炭素化研究会 会長 佐々木 一成

(2)招待講演(14:05~14:35:オンライン)

[座長:Q-PIT 教授 松﨑 良雄]

  • (公財)地球環境産業技術研究機構 CO₂貯留研究グループ・主席研究員 薛 自求 氏
    「CO₂地中貯留の社会実装に向けて -海外の最新動向と国内の取り組み-」

(3)分野融合モジュール研究講演(14:35~15:05)

[座長:Q-PIT 准教授 劉 城準]

コーヒーブレイク・名刺交換など(15:05~15:25)

(4)脱炭素研究シーズ紹介(15:25~16:10:15分×3)

[座長:Q-PIT 准教授 本山 宗主]

  • 九州大学 総合理工学研究院 物質科学部門 教授 飯久保 智
    「計算科学による状態図の構築と材料開発への展開」
  • 九州大学 理学研究院 化学部門 助教 山内 幸正
    「アルカリ水光分解を促進する分子性未来材料の創製と制御」
  • 九州大学 先導物質化学研究所 先端素子材料部門 助教 浅野 周作 氏
    「小規模・高効率な化学変換を可能にするフロー反応技術」

(5)博士研究紹介(16:10~16:30 20分)

[座長:Q-PIT 准教授 セリャンチン ロマン]

  • 九州大学大学院 人間環境学府 空間システム専攻 (D3) 陳 雨露
    (指導教員:人間環境学研究院 空間システム専攻 都市・建築学部門 教授 尾崎 明仁 氏)
    「再生可能エネルギーを利用して室内温湿度を自然調節するPSEシステムの開発」
  • 九州大学大学院 工学府 土木工学専攻 (D3) 小松原 建人
    (指導教員:工学研究院 環境社会部門 都市システム学講座 教授 馬奈木 俊介 氏)
    「「空間情報を用いた高分解能での環境持続可能性評価」

(6)名刺交換など(~16:45)

「九州脱炭素化研究会(Q-DeCS) with Q-PIT」施設見学会及び第3回ワークショップを開催しました。

2023年10月12日(木)、「九州脱炭素化研究会」施設見学会(佐賀市清掃工場CO2回収・利用設備)及び第3回ワークショップ(JR九州博多シティ 9階会議室)を開催いたしました。。

参加登録者:38名 (会場14社22名オンライン8社16名), その内、会員企業からの参加者38 名、ご参加いただきました。ありがとうございました。

次第

(1)令和5年度 総会(書面開催)の報告 (10:30~)

[進行:OPACK 産学連携主幹 本田 一郎]

(2)リクエストテーマ講演 (10:40~11:10, 30分)

[座長:Q-PIT 准教授 本山 宗主]

  • 先導物質化学研究所 先端素子材料部門 准教授 工藤 真二 氏
    「バイオマスの熱分解による有用化合物製造」

(3)博士研究紹介(11:10~11:20, 10 分)

[座長:Q-PIT 准教授 セリャンチン ロマン]

  • 九州大学大学院 生物資源環境科学府資源生物科学 専攻(D2)佐藤 稜真 氏
    (指導教員:農学研究院 資源生物科学部門 教授 東江 栄 氏)
    「食料生産と共存する脱炭素化の実現:機能ゲノミクスを基盤とした光合成改変による環境レジリエント(強靭)なバイオマスエネルギー資源作物の創出」

(3)視察 (13:30~15:30)

「九州脱炭素化研究会(Q-DeCS) with Q-PIT」第2回ワークショップを開催しました。

2023年7月28日(金), 九州大学で「九州脱炭素化研究会」第2回のワークショップを開催いたしました。

参加登録者:114名 (会場33名オンライン81名), その内、会員企業からの参加者45 名、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

次第

開会あいさつ (14:30~)

[進行:OPACK 産学連携主幹 本田 一郎]

リクエストテーマ講演 (14:35~15:05, 30分)

[座長:Q-PIT 准教授 劉 城準]

  • 九州大学 グローバルイノベーションセンター 准教授 早渕 百合子
    「パリ協定後の温室効果ガス排出量の算定について-バウンダリからみる国家排出量と企業排出量」

脱炭素研究シーズ紹介 (15:05~15:35, 15分×2)

[座長:Q-PIT 准教授 本山 宗主]

  • 九州大学 工学研究院 機械工学部門 准教授 立川 雄也
    「電力インフラを活用した水素製造のための地域エネルギーシミュレータの開発」
  • 九州大学 総合理工学研究院 エネルギー科学部門 准教授 片山 一成
    「核融合炉開発におけるトリチウム研究」

コーヒーブレイク・名刺交換など (15:35~15:50)

分野融合モジュール研究講演(15:50~16:20, 30 分)

[座長:Q-PIT 教授 松﨑 良雄]

特別講演(16:20~16:50, 30 分)

[座長:Q-PIT 教授 松﨑 良雄]

  • 九州大学 グリーンテクノロジー研究教育センター 客員教授 浦川 篤 
    「ヨーロッパでの CCU による化学エネルギーキャリア合成への取り組み」

博士研究紹介(16:50~17:05, 15 分)

[座長:Q-PIT 准教授 セリャンチン ロマン]

  • 九州大学 工学府 水素エネルギーシステム専攻 (D3) Likhith Manjunatha
    (指導教員:エネルギー研究教育機構 教授 林 灯)
    「高分子電解質燃料電池の燃料不足による劣化対策」
  • 九州大学 理学府 化学専攻 (D3) 孫 明旭
    (指導教員:先導物質化学研究所 教授 山内 美穂)
    「電気化学二酸化炭素を付加価値化学物質に変換する」(英語)

情報交換など(~17:30)

「九州脱炭素化研究会(Q-DeCS) with Q-PIT」第1回ワークショップを開催しました。

2023年5月29日(月), 九州大学で「九州脱炭素化研究会」第1回のワークショップを開催いたしました。

参加登録者:会場39名(満席)、オンライン81名計120名と、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

民間企業から72名の方にご参加頂き、交流会も大変盛り上がっていました。

次第

研究会発足宣言(14:00~) 会長 佐々木 一成

九州脱炭素化研究会 会員企業の紹介(14:05~14:15)

リクエストテーマ講演 (14:15~14:45, 30分)

[座長:Q-PIT 教授 松﨑 良雄]

  • 九州大学大学院 工学研究院 応用化学部門 教授 星野 友 「アミン含有ゲルによる CO2分離・利用技術の開発」

脱炭素研究シーズ紹介 (14:45~15:30, 15分×3)

[座長:Q-PIT 准教授 本山 宗主]

  • 九州大学 先導物質化学研究所 融合材料部門 准教授 アルブレヒト建「樹状高分子を基盤とした高効率発光材料の開発」
  • 九州大学大学院 総合理工学研究院 物質科学部門 准教授 渡邉 賢 「酸化物固体電解質を用いた一括焼結型全固体電池」
  • 九州大学 工学研究院 環境社会部門 准教授 キーリーアレクサンダー竜太「製品・サービスの持続可能性評価」

コーヒーブレイク・名刺交換など(15:30~15:45)

分野融合モジュール研究講演(15:45~16:15, 30 分)

[座長:Q-PIT 准教授 劉 城準]

博士研究紹介(16:15~16:30, 15 分)

[座長:Q-PIT 准教授 セリャンチン ロマン]

  • 九州大学大学院 統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻(D3) 沈 小烽
    (指導教員:カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授 渡邊 源規)
    「高活性化単層ナノシート色素増感型光触媒による水の完全分解」
  • 九州大学大学院 工学府 船舶海洋工学専攻 (D3) 渡邊 虎春
    (指導教員:工学研究院 海洋工学システム部門 教授 篠田 岳思)
    「アンモニア燃料を考慮した船舶機関室の換気制御に関する研究」

名刺交換など(~16:45)

※17:00~18:30 九州大学内ビッグオレンジレストランにて交流会(無料)

※次回ワークショップ予定: 7/28(金)

「九州脱炭素化研究会 with Q-PIT」準備セミナーを開催しました。

2023323日(木)、JR博多シティの10階大会議室で「九州脱炭素化研究会 with Q-PIT」の準備セミナーを開催いたしました。

参加登録者:会場50名(定員)、オンライン89名、計139名と、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

民間企業から100名以上の方にご参加頂き、名刺交換会も大変盛り上がっていました。

【プログラム】​

14:00~14:05
   開会あいさつ

14:05~14:15
   九州脱炭素化研究会について
   九州大学エネルギー研究教育機構 教授 松﨑 良雄

14:15~14:35
   脱炭素エネルギー先導人材育成フェローシップについて
   九州大学エネルギー研究教育機構 教授 林 灯

14:35~15:05
   リクエストテーマ講演
   CO2の資源化を目指したプラズモン誘起電荷分離システムの開発
   九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授 髙橋 幸奈

 15:05~15:35
   Q-PITモジュール研究講演
   施設園芸農業におけるスマートCO2回収・利用の実現にむけたスタートアップ共創研究
   九州大学大学院農学研究院 准教授 安武 大輔

 15:35~15:40
   閉会あいさつ

 15:40~16:00
   名刺交換会

脱炭素エネルギー先導人材育成フェローシップ 産業界向け成果報告会

「脱炭素エネルギー先導人材育成フェローシップ」で、エネルギーに関する研究力と俯瞰力を
育成している「博士人材」による博士研究成果を企業・自治体様向けに発表します。

実用化や社会実装に向けた課題などについて、ご助言いただき、脱炭素社会の実現を目指します!

■日時    2022324日(木)13:3016:10

■開催形式  Zoom Webinar

■参加申込み https://zoom.us/webinar/register/WN_6ATAsXW-QXil2cGKw5EPmA
(参加費無料)
 ※参加登録の名姓が、ウェビナー参加表示名となります。『名に所属名(社名)、姓に氏名』 をご記入ください。

■参加対象者  脱炭素化に関心のある企業・自治体の方々、九州大学関係者

■問合せ先

 九州大学  I²CNERQ-PIT共通事務支援室 学術支援・渉外グループ 柏木
 E-mail:  iq-kenkyu@jimu.kyushu-u.ac.jp
 Tel        092-802-6644
 

「九州大学エネルギーウィーク2022」概要スケジュール(暫定)を更新しました

 【お知らせ】 「九州大学エネルギーウィーク2022」概要スケジュールを更新しました。
 https://q-pit-ew.kyushu-u.ac.jp/ja

九州大学エネルギーウィーク2022の公式サイトを公開しました

 

 

「九州大学エネルギーウィーク2021」を開催しました

「九州大学エネルギーウィーク2021」を開催しました。

詳細は、以下のURLをご覧ください。

https://q-pit-ew.kyushu-u.ac.jp/ja/report

「九州大学エネルギーウィーク2021」概要スケジュールを更新しました

【お知らせ】「九州大学エネルギーウィーク2021」概要スケジュールを更新しました

https://q-pit-ew.kyushu-u.ac.jp/ja

 

 

ありません。

Page
Top